広島県広島市佐伯区五日市町

2023年06月10日


西日本のダム巡りに戻る
西日本のダム巡り』 小さなダム湖だったので簡単に周回出来ると思ったが・・・周回路が無かった!
梶毛ダム(広島県公式HPから抜粋)
  梶毛ダムは,八幡川水系石内川支川梶毛川の広島県広島市佐伯区五日市町石内に,治水ダムとして建設するもので,石内川治水計画の一環をなすものです。 当ダムは,洪水調節,既得取水の安定化,河川環境の保全などを目的としています。 近年,石内川沿川では市街化の進展が著しく,治水対策が急がれています。また,宅地開発に伴う流出増に対しては調整池の設置が必要です。 地域整備ダム(梶毛ダム)事業は,洪水調節を行う治水ダムと,開発行為に伴って必要となる流出増対策との一体事業として実施するものです。
梶毛ダム湖の周回断念
  神原湖は小さなダム湖であり、簡単に周回出来ると思っていたが、周回路がなく、薮扱きをしてまでの周回はしたくなかったので周回は断念した。
本日の広島県のダム巡り
  弥栄ダム小瀬川ダム魚切ダム ⇒ 梶毛ダム ⇒ 高瀬堰
  野呂川ダム仁賀ダム
梶毛ダム見学
  梶毛ダムで出来た神原湖は小さなダム湖であり、簡単に1周出来そうであったが、地図を見る限りでは周回路が描かれていなかった。 実際にダム湖を周回しようとしたが、立入禁止になっていた遊歩道は途中で終わり、周回することは出来なかった。
かじけダムけんがく
Road Map :山陽自動車道を五日市ICで下りて西側にある市道を北進する。
Route Map:地図上ではダム湖を周回する道路は見られなかった。

本日、頂いた ”梶毛ダム”のダムカード。
神原湖
”梶毛ダム”は広島市街の北西部にあります。
”神原湖”は小さなダム湖であり、簡単に1周出来るスケールであったが、
周回する道が無く、薮扱きはしたく無かったので周回は諦めた。
お昼休憩に入る前にダム管理所に行ってダムカードを貰っておく。
ダム管理所に隣接してダム見学者用の駐車場があった。
天端に入る前にダムの右岸側に行き、
梶毛ダムの下流側正面を見てみる。
ダムの天端に入る道は車止めされていた。
梶ダムの下流側には小さな吐出口があるだけでのっぺりした様相であった。
ここからは見えなかったが、放出水の音が聞こえている。
天端に行き、”神原湖”を見るが、見えている範囲が最奥であった。
お洒落な建屋がダム管理所である。
下流側を見て放水音の正体が判った。
立入禁止の看板があったが、左岸の踏み跡に入ってみる。
天端の左岸側は行止まりであり、遊歩道は無かった。
左岸の踏み跡に入り、梶毛ダムの上流側を見る。
更に踏み跡を辿り、梶毛ダムを見る。
チェーンでロックされた簡易橋を渡り更に
進むと踏み跡はぱったりと消えてしまった。
薮扱きをしても良いのだが、先には背の高いフェンスが
見えたので、ダム湖の周回は諦めることにして引返す。
ネットで見付けた ”梶毛ダム”の航空写真。
写真には左岸に遊歩道が見えるが、現在はこの遊歩道は無くなっていた。
画像をクリックで読み易いサイズまで
拡大
します。 ダムの諸元はカード裏の
データー
を参照下さい。