高知県香美市土佐山田町平山

2025年6月30日


西日本のダム巡りに戻る
西日本のダム巡り』 ダムカード発行の17時までに間に合うように車を飛ばしたのに・・・
休場ダム、新改川(ウィキペディアから抜粋)
  休場ダム(やすばダム)は、高知県香美市、国分川水系国分川に建設されたダム。 高さ18mの重力式コンクリートダムで、四国電力の発電用ダムである。同社の水力発電所・新改水力発電所に送水し、最大8,700kwの電力を発生する。 歴史 休場ダムは水力発電を目的に建設されたダムであり、1961年に着工し、1963年に完成した。
  そして1963年4月から使用を開始した。面積9ha、有効貯水容量25万4,000立方mの調整池を形成し、貯えた水を新改発電所に送水している。 近くにはサクラの名所として知られる平山親水公園が整備されている。
休場ダム、新改川見学
  何とか17時までにダム管理事務所に着いたのに、当日にはダムカードが貰えず、
残念な結果となってしまったが、日暮れが近いダム周辺をゆっくり見学出来た。
本日の高知県のダム巡り
  魚梁瀬ダム  久木ダム  大谷川第3堰堤  平鍋ダム ⇒ 伊尾木川ダム ⇒
  和食ダム ⇒ 鎌井谷ダム ⇒ 永瀬ダム ⇒ 吉野ダム ⇒ 杉田ダム ⇒ 休場ダム
休場ダム見学
やすばダムけんがく
Road Map :JR新改駅から県道253号線を西進すると新改川、
             休場ダムに突き当たる。
Route Map:右岸に遊歩道の様なものが見えたが進入はしなかった。

7月7日に送付頂いた 休場ダム”のダムカード。
”休場ダム”は1963年完成となっているので、
今年で62歳のお年寄りとなるが、俺より遥かに若い。
新改川
参考:高知県にてダムカードの発行があるダム
  今日は ”杉田ダム”を見学して帰宅する予定であったが、”杉田ダム”の見学を終えた時が16時20分。 ひょっとすれば ”休場ダム”までダムカード発行の
17時までに行けるかも知れない? 余計な考えが頭を過ぎって実行した。
  道間違えをしながらも 16時45分に ”休場ダム管理所”に着くことが出来て、まずは管理所にダムカードを頂きに行くと、”伊尾木ダム”と同じ張り紙がしてあり、ダムカードはメールで申し込めば郵送するとあった。
  何の為に17時着を目指して車を飛ばしたのか? 17時を過ぎてもゆっくりとダム見学をすれば良かったのだ。 知らぬが仏? でした。
てな訳ならゆっくりとダム見学をさせて頂きます。
おいらより若いダムと言いながら、そうとうお歳を召されている様だ。
天端通路は解放されており、右岸側まで歩くことが出来た。
右岸には安全柵をした様な遊歩道が見られたが、
右岸までは行かなかった。
天端からダム堰堤の下流部を覗くと、水は綺麗で
透き通っているのに、雰囲気は暗かった。
ダム上流部の ”新改川”にはダム湖とも貯水池とも名前は付いていない様だ。
ダムカードを見れば何かしら書いてあるかも知れない。
上流の橋まで車で走って、”休場ダム”の写真を撮るべきだった。
画像をクリックすれば
読み易いサイズまで拡大します。
四国電力提供の ”休場ダム”の動画。